
ダイエットって中々続けづらいですよね。
中でも、運動する習慣や食事制限をする習慣が無い人は特にそうだと思います。。
そして、ダイエットが続かない人間には共通点があることに気づきました。
ダイエットの継続が出来ない5つのパターンとは?
続けられない!続かない!
そんな人に当てはまる5つのパターンをまとめました。
環境が悪い
酒、タバコ、お菓子の誘惑に負けてませんか?
誘惑が多いとダイエットに集中できなくなります。
何故?それは・・・
- 筋トレやダイエット以外のことに時間を割くようになってしまう
- 飲み会などでついついお酒を飲んでしまう
- 帰り道に好きなお店がある誘惑に狩られてつい食べてしまう
です。
でもどうしたら良い?という解決策のおすすめは以下になります。
- ダイエットの邪魔になりそうなもの(お菓子、お酒)は全部断捨離
- ダイエット以外に時間を割いてしまいそうなものは全部断捨離
- 部屋が汚いのなら掃除する(不思議と落ち着きます)
- 友達とかに「ダイエット中なので食事会・飲み会はいかない!」と伝える
- 無駄なお金を持たなくする
当然、近くにあるお菓子やカロリー摂取に伴う危険を排除することや
甘い誘惑は極力断つことは大切です。
また、それの誘惑に代わるお金も持つことも失敗につながる事が有るんです。
ダイエットに対してお金を払っていない
ダイエットは有益な情報や環境無しには99%できません。
何故なら払っただけのマイナスの経費を取り返そうとするからです。
もしも、毎月5万円筋トレに経費をかけていると想像してみて下さい。
もし、あなたが筋トレに何もお金をはらったことの無い人間ならば特に、
その5万分を取り返そうとするはずです。
具体的な対策は
- ダイエット・筋トレジムに毎月約1万のコストをかけてみる
- プロテインやサプリメントにお金をつぎ込んでみる
- ダイエット・筋トレをする為の洋服に金をかけてみる
- ダイエット・筋トレの情報誌を毎月購入する
等々です。
【理想のスッキリスタイル】ミランダ(miranda)のダイエット効果は本当で痩せる?気になる口コミ評価は?
仲間がいない
孤独になる事によりモチベーションが下がっていませんか?
1人で筋トレやってモチベーション下がってしまいます。
人は弱いものです。
人は、集団心理や集団内の規則があるからこそ
物事を続けることができると言う人が多いです。
例えば、仕事には遅刻しないで行きたいから毎日朝7時に起きるけど、
何も無い日に朝7時に起きれない。
そんなことありませんか?
人は責任感がなければ無い程、何も続かなくなる傾向にあります。
更に物事に感じているメリットが薄ければ薄い程、モチベーションが下がってしまいます。
だからこそ、仲間を作って規則を毎日守り目標意識を持てば、
自分でモチベーションを制御出来るのではないでしょうか。
解決策は
- ネット・SNS等で探して部活やサークルに入る
- 友達を誘って運動施設へ行って見る
- スポーツジムで友人を作る
- スポーツジムのトレーナーと仲良くなる 指導してもらう
等の仲間を作るよう努めるのがおすすめです。
【口コミ】FiNCプレミアムは本当に痩せる?退会・解約しないで本当に痩せるのかどうかを調べてみた!
目標達成への欲望が薄い
何が何でも達成しないとヤバい!っていう欲望はありますか?
「これを達成しないと死んでしまう」っていうくらいの覚悟がないと人は行動しません。
もしあなたが
「この1ヶ月で10kgは瘦せなければお前は死ぬ!」
と宣告されたらどう思いますか?
恐らく本気で今日から瘦せる様に努力するのではないでしょうか?
誰も死にたい人等はいないでしょうから。
人は現金なもので目的意識が薄いと行動を起こしません。
だからこそ、本気で「これ達成しないとヤバい」って言う危機感を持つ事は
非常に重要なんです。
解決策は
- 好きな異性に「もしも○ヶ月内に10kg瘦せたら付き合って!」とか告白してみる
- スポーツの大会やイベントを予定する
- 病院に行って健康診断を受けて瘦せないとヤバいと宣告を受ける
等があります。
期限を本気で定める事は非常に意味があり、効果絶大です。
毎日効果測定・体重測定をしない
記録をさぼったりしていませんか?
目標が強くても効果を実感出来ないと人はやる気を失います。
人は目標に向かっている時、途中で効果が実感出来ないと
「こんなことしてて時間の無駄になってないかな、、、?」
と、不安になります。
そういう風な精神状況になったらモチベーションがとても下がる事でしょう。
何故なら時間が無駄になるってことですから。
だからこそ、強い目標がある人程、効果を測定する必要があります。
その解決策としては
- どんな運動をしたかノートに記録する
- 毎日体重を記入する
- 筋トレの回数や持てる重さなども記録する
- 定期的に大会など記録会に出て見る
等です。
記録に残すことで、自分の実績を確認出来ます。
その記録を確認する事でこれだけやった!これだけ数字に表れている!
とモチベーションも保てるようになります。
まとめ:何故ダイエットに失敗する?
以上です。
いかがでしたでしょうか?
ダイエット成功への道は
自分自身の意識と習慣が何よりも大切なのかもしれませんね。
思い当たる節が有りましたら、ご参考にして頂ければ幸いです★