【最強の脳トレ】ランニングは痩せるだけじゃない?脳も鍛えられるその根拠とは?

ランニングの効果はダイエットだけじゃありません!

 

脳にも良いと言われてるんです。

頭も良くなるランニングって本当なら、やらない理由が見つかりませんよね。

今回はそんなランニングと脳についてまとめてみました。

最強の脳トレはランニング?

ランニングは持久力の強化やダイエット効果だけではありません。

 

ランニングすることで前頭前野が活性化し、思考力も決断力も増すと言われています。

 

適度なスピードで走るということは脳のウォーミングアップにもなります。

約時速9㎞で走ることによって、脳の前頭前野を刺激することができるんです。

 

脳の最高司令塔、前頭前野って?

前頭前野とは、一体何?

初めて聞く方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

そして、どういった働きをするのでしょうか?

 

前頭前野は「考える」「計画する」「決断する」「推理する」

といった行動がこの部分で行われています。

 

前頭前野は、思考や創造性を担う脳の最高中枢と考えられています。

生きていく為の意欲、情動に基づく記憶、実行機能等をつかさどっているんです。

 

脳全体を統括して、瞬間、瞬間、未来に向かって生きる為に指令を発し続けている、

この前頭葉をよく鍛えることが、脳力トレーニングの最終目標だと言えます。

脳が活性化するということは、そこを流れる血液の量が増えるという事になります。

続けている内にその部分の脳細胞が増えて、脳細胞同士をつなぐ神経細胞が強化されるんです。

 

これによって、問題解決能力や企画力も高くなります。

そう、ランニングは仕事・勉強・スポーツのパフォーマンスUPに繋げる事が出来るんです。

 

前頭前野をなるべく使うように工夫して走る方法って?

走るにしてもどんな速さで、どのくらいの期間、そして食事ケアはどうすればいいの?

そのコツを以下にまとめました。

 

目安は時速約9キロ

時速9kmは1km当たりおよそ7分で走るペースになります。

息がゼーゼー、ハアハアとあがってしまうペースでは速すぎになります。

 

鼻で呼吸ができる程度、誰かと話しながら走れるくらいのペースがおすすめです。

 

できるなら一緒に走る事が出来るパートナーと、

楽しく前向きな気持ちで続けると脳への効果も高まるみたいです。

 

ランニングよりゆっくりスローペース、速く歩く程度の速さのジョギングを1日10分で構いません。

2週間も続けられれば脳神経が増え、6週間で認知機能自体が向上すると言われています。

 

ランニングを楽しむ

ランナーというのは黙々と走っているように見えて、

クルマや自転車に注意したり、路面の凸凹に気をつけたり、コースを確認たり、

景色や人々を眺めて感情を抱くなど、実はさまざまな刺激を受けています。

 

普通に走るだけでも、前頭前野をはじめ、脳はフル回転しているんです。

加えて、草木の香りをかいだり、周囲の物音に耳を澄ませるなど、

身の回りの刺激に五感を研ぎ澄ませるとさらに効果的です。

 

また、音楽を聞きながら走るのもおすすめです。

【効果的なウォーキングのやり方?】ダイエット・健康の為に歩く!

走り終わったら大豆食品がおすすめ?

走り終わった後の栄養補給についてです。

 

物事を考えたり筋肉を動かすのに、アセチルコリンという伝達物質が重要となります。

このアセチルコリンは体内でしかつくられません。

 

その源になるのがホスファチジルコリンという成分で、

特に含有量が多いのが豆腐などの大豆製品なんです。

 

朝走った後に、大豆製品を取ってから仕事や学校に向かうと、

より頭が冴えた状態で仕事や勉強に取り組めるはずです。

【youtuberサキ吉も愛用】モリンガプロテインの効果は女性に嬉しいって本当?その根拠を口コミから検証

まとめ:ランニングは最強の脳トレ

以上です。

ランニングはただ、体力を付けるため、ダイエットをする為の手段

という認識の方が殆どだったともいます。

 

ですが、思い返してみれば少し走った後に、

頭も気分もすっきりした事が有る、という方も多いと思います。

 

これは脳に栄養が行ってるからなんですね。

  • ランニングは脳トレにもいい!
  • 健康にもいい!
  • そしてダイエットにもいい!

 

やらない手はありませんね。

是非、生活習慣の中に取り入れてみてはいかがでしょうか★

【女性の味方?】やわたのイソフラボン&ファイバーの健康・美容効果は本当?女性に嬉しい栄養素?気になる口コミはどう?