
ダイエットや健康にもいいとのリンゴ酢ですが、
今、あのレディー・ガガさんも愛用することでも有名になっています。
どの様なダイエット効果、健康効果があるのか?
その他具体的にはどんな効能があるのでしょうか?
そんなりんご酢についてまとめてみました。
りんご酢とは?
普通のお酢は聞きなれてるけど、りんご酢ってなんでしょう?
りんご酢はりんご果汁に酵母を加え、アルコール発酵させたワインを種酢として、
酢酸菌を加えて発酵・熟成させて作られているんです。
りんご酢の効果とは?
りんご酢のダイエット以上の効果はいったい何でしょうか?
脂肪燃焼
リンゴ酢には、エネルギー代謝を促進させて余分なカロリーを燃焼させる働きがあります。
また、カロリーを体内に蓄積してしまう体質を改善するという効果もあるんです。
他の酢と比較すると、リンゴ酢には特にカリウムが多く含まれているんです。
そのカリウム効果で塩分の排出を施し、むくみを防ぐ効果も期待できます。
でも、リンゴ酢なんて飲めない・・・。
そんな方は、是非毎日の料理に取り入れてみることをおすすめします。
酢の物を食べるのはもちろん、実はリンゴ酢の成分は加熱しても、
殆ど失われることはありません。
故に、煮物やスープに入れてしまうのもいいですし、
また、フレンチドレッシングをリンゴ酢で作るのもおすすめです!
リンゴ酢とオリーブオイル、塩こしょうを混ぜるだけで簡単に作ることも
できるのでおすすめです。
毎日大さじ 1 杯のリンゴ酢を飲み続ければ、
ウエスト周囲サイズ(腹囲)と内蔵脂肪、中性脂肪値を減らすことができるみたいです。
リンゴ酢は痩身効果があるとされています。
色々な説がありますが、新陳代謝を活性化してくれ、
カロリーをより効果的に燃やしてくれます。
この様にリンゴ酢に含まれる酸が油分を中和してくれ、
脂肪ができにくい身体にしてくれるとも言われているんです。
透明感ある美肌になる
リンゴ酢を飲むことにより血行が良くなり新陳代謝が盛んになります。
なので、自然と美肌になっていきます。
新陳代謝効果だけでなく、なんとビタミンCの破壊酵素を弱める作用もあります。
壊れやすいビタミンCが壊されることなく、体内で働いてくれるのだとイメージしてみて下さい。
素晴らしく嬉しい効果ですよね。
また、飲むだけではなく、リンゴ酢には毛穴の汚れを落としたり、
毛穴をひきしめる効果もあります。
さすがに化粧水として使用するのは抵抗があると思いますが、
何となく疲れている日にはお風呂に入れて、美肌効果を狙ってみましょう。
中でもリンゴ酢の体内のビタミンCをしっかりと壊れないように守ってくれるのは嬉しいですね。
紫外線や何らかの影響によってビタミンCにダメージがあっても、
リンゴ酢を飲んでいれば心配無用ですね。
疲労回復
リンゴ酢に含まれるリンゴ酸やクエン酸には、
疲労物質と言われている乳酸の生成を抑制してくれる力があります。
筋肉痛を解消するのにもとても効果的です。
疲れて帰宅した夜に飲むのも効果的ですが、
朝、昼と少しずつ飲むことによって、疲れ知らずの身体になることも期待できます。
ただし、リンゴ酢を飲むのでしたら、必ず食後に飲むようにしたほうがいいです。
空腹で飲んでしまうと、胃が荒れてしまう恐れがあります。
飲み方でのお勧めは牛乳で割って飲むことで胃壁を守ってくれる効果もあり、
カルシウムも摂取できるのでオススメです。
お味や食感もヨーグルトのようになりますから、まるでデザートみたいな感じになります。
二日酔い、飲みすぎにも効く?
まずお酒は飲み過ぎないことが美容と健康のためには一番なのです。
それでも、ついうっかり飲み過ぎてしまったときってありますよね。
翌朝のダルさを吹き飛ばすのにも、リンゴ酢は有効です。
オススメなのは、まずお味噌汁を飲んでからリンゴ酢を飲むことです。
味噌汁も二日酔い対策として有効ですから
(アルコールが脂肪として蓄積されるのを防ぐ)リンゴ酢とのダブルパワーで、
二日酔い対策はバッチリ出来るんです。
ハチミツを入れたりジュースで割って、口当たりを良くしてから飲むのがおすすめです。
便秘解消・整腸作用
女性は便秘になる方が多いかと思われます。
リンゴ酢はそんな便秘症の女性の味方でもあります。
心当たりのある方は、グラスにティースプーン2杯ほどのリンゴ酢を入れて水で割り、
1日3回ほど飲むことがお勧めです。
リンゴ酢は整腸効果があるため、便秘だけでなく、
おなかがゆるくなりやすい方も同じように飲むことでおなかの調子がよくなります。
りんごにはアップルペクチンというペクチンが含まれています。
ペクチンは食物繊維の一種で、腸のぜん動運動を活発にしてくれます。
それだけでなく、腸の中のビフィズス菌を増やしてくれたり、悪玉コレステロールを減らして、
善玉コレステロールを増やしたりする効果もあるんです。
整腸作用により生活習慣病予防にも繋がるのだとか!
りんご酢で便通が良くなるのは間違いないですね。
消臭効果
息のにおいが気になる方は、リンゴ酢を試してみて下さい。
ティースプーン1杯ちょっと程度とカップ一杯程度の水を混ぜたものを使って、
10秒間くらいのうがいを繰り返すと効果が期待できます。
また、なんと同様に体臭にも効果があるんです。
脇の下のにおいが気になる方は、コットンにリンゴ酢を適量垂らし、ふき取ってみましょう。
においを作るバクテリアを殺菌してくれます。
足のにおいが気になる方は、洗面器にぬるま湯をいれて、
カップ1/3程度のリンゴ酢を足して混ぜ、足をそこに浸してみましょう。
10分から20分程度がお勧めです。
まとめ:りんご酢について・注意点
りんご酢はこの様にいい効果がたくさん期待できますが、
「酢」は酸性のため歯を溶かしてしまう作用があるんです。
ですので、虫歯や知覚過敏の影響になりかねません。
飲んだ後はしっかりとうがいや、歯磨きを徹底してください。
気を付けて摂取する事で、きっと健康的な身体を手に入れる事が出来るはずです★