
世の中のダイエットには色々な沢山の方法があります。
ですが、無理をしたダイエットや間違ったダイエットは
健康やメンタルに悪影響をもたらすことも少なくないんです。
無理なダイエットは身体にどのような影響を及ぼしてしまうのでしょうか?
そちらをまとめてみました。
間違ったダイエットは、体に悪影響をもたらす?
無理なダイエットで、いくら体重が落とせたとしても間違ったダイエット法では、
元の体重以上に太ってしまったり、悲劇のリバウンドの原因になることも少なくありません。
とにかく結果を求めるあまりに、自己流のダイエットでついつい無理をしてしまった、
という女性も後を絶ちません。
それだと、キレイになるためにダイエットを行ったのに、
逆に美しさを失ってしまう結果になりかねませんので、気をつけたいところです。
食事制限だけのダイエットは危険?
食事制限だけでダイエットをしてしまうと、体重が減ったときに、
落としたかった脂肪だけでなく
筋肉量や骨量も低下してしまうんです。
脂肪を減らそうとして食事制限をしても、
素人の判断だけではミネラルやビタミンなどの必要な栄養も不足してしまう為、
長期的な意味では決して良い効果を望ことは難しいです。
必要のないダイエットや無理なダイエットは通常、
食べることを制限したり、
食べることをやめたりするため、
その結果、栄養不足になってしまうというわけです。
【1杯で20種類の栄養】バランサーのたった1杯の栄養が凄い?その評判・評価を口コミから調査してみた
間違ったダイエットがもたらす悪影響って?
間違ったダイエットや無理なダイエットを行うことで
こういった身体への影響が出てきてしまうというものを
まとめました。
1,ダイエット臭の発生
身体に必要なタンパク質、炭水化物を極端に減らしてしまうことで、
エネルギーを作り出す為に中性脂肪を燃焼します。
それが汗とともに発散される時に強い汗臭さを発生させてしまう原因なんです。
間違ったダイエットが原因で発生してしまい、
汗臭さ→アンモニア臭→甘酸っぱい臭い
の順番で変化していきます。
通常とは違う代謝方法が行われると、
脂肪酸をスムーズにエネルギーとして変換できなくなってしまうので、
【乳酸】、【ケトン体】というものが生み出せされてしまいます。
これが、いわゆる【ダイエット臭】を引き起こす原因といわれています。
2,ホルモンバランスが乱れる
無理なダイエットはホルモンバランスを乱す原因となります。
ホルモンバランスの乱れは、自律神経の乱れを引き起こしてしまい、
生理不順や体調不良を引き起こしてしまうんです。
3,栄養不足とストレスが抜け毛の原因となる
食事制限等を間違ったやり方で行い、栄養バランスに偏りがでたり栄養不足になってしまうと、
髪はダイレクトに影響を受けます。
栄養不足やダイエットのストレスによって血行不良が起こってしまうと、
抜け毛や切れ毛の原因となってしまうんです。
4,肌のターンオーバーが低下する
ダイエットで極端に食事を制限すると、人は身体を守るために、
代謝を下げて低燃費モードになってしまいます。
そうなると、血行が悪くなり顔色が冴えなくなってしまったり、
肌のターンオーバーが低下してしまうんです。
その結果、肌はくすんだような暗い状態になり、老けた印象になってしまいまうんです。
5,骨を弱くする
健康に大きな影響を与える骨を、
ダイエットのせいで老化させてはいるパターンも多いです。
骨はタンパク質やミネラル、ビタミンで構築されます。
栄養が不足しがちな無理なダイエットは、骨を弱くする原因となってしまうんです。
6,偏った食事で肌荒れが生じる
もしダイエットをしたことによって、肌荒れするとしたら、
「栄養バランスが崩れてしまっている」
ということが原因として考えられます。
偏った栄養バランスの食事だと、どうしても肌荒れしやすくなってしまうんです。
【女性の味方?】やわたのイソフラボン&ファイバーの健康・美容効果は本当?女性に嬉しい栄養素?気になる口コミはどう?
まとめ:無理なダイエットをすることでの悪影響
以上、無理なダイエットに関しての悪影響でした。
どこかしらで我慢は必要になってくるのがダイエットですが、
必要以上の無理をせず計画的に身体と相談しながら
するのがいいのですが、どうしても短期的に痩せたいという方が多いのも事実です。
今回ご紹介させていただいた影響について、
できれば考えながら実践をしていただけると幸いです★