【小顔効果抜群?】よく噛むことがダイエットにいい理由って?その効果を検証してみた

『ご飯はよく噛んで食べなさい!』って、よく聞く話ですよね。

ダイエットに効果があるのは有名ですが、実はよく噛んで食べることは身体に

凄い効果をもたらしているんです。

虫歯予防や、ガン対策、小顔効果など、「よく噛む」ことで得られる効果をまとめました。

【よく噛んで食べる】ことはダイエットに効果的で痩せられる!

毎日食べてるごはん、しっかり噛んで食べていますか?

食事中、普段よりよく噛むことで、痩せられるというのは有名な話ですよね。

 

最新の研究結果から、噛む回数を増やすことによって、

食事量を約15%も減らすことが出来るとわかりました。

つまり、食事量を減らすことで、体重をよりコントロールしやすくなる事に繋がるわけです。

 

噛む回数を増やすだけで唾液の分泌が良くなり、お腹いっぱいになったと感じて、

自然にカロリーを押さえることができるだけでなく、「噛む」という動さだけでも痩せるんです。

その理由は、噛むことで脳内に産まれる「ヒスタミン」に、

満腹中枢を刺激して食欲を抑える効果があるだけでなく、

脂肪をエネルギーとして燃焼させる作用もあるという事であり、

、よく噛むことで、食事誘発性体熱産生は大きくなります。

 

ですから、噛むだけで消費エネルギーを大きくすることができ、

基礎代謝もアップさせることができるんです。

【簡単に痩せる体】ダイエットに必要な基礎代謝を上げる方法って?

よく噛まないと不調が続いてしまう?胃癌の原因にも?

食事をするときに、よく噛まないで丸呑みするクセがあると、胃に大きな負担がかかってしまい、

胃痛や、胃酸の出過ぎによる胃潰瘍、胃食道逆流、胃癌の原因になりやすいんです。

 

噛まないことで、顎や咀嚼筋群の発達が低下してしまい、顔は小ぶりになって、

表情は乏しく口はポカンと開きやすい若者たちが増えてきているのが現状です。

 

そうなると口呼吸となり、呼吸器系の炎症、免疫低下を引き起こしやすくなってしまう、

という事にも繋がるんです。

噛む刺激のメリットは、

  • 眠気を抑える
  • 脳の働きを活発にする
  • 認識力や思考力、集中力、判断力などを高める

等があるんです。

噛むことが少ないと、脳や視神経、中枢神経等の発達などにも影響が

出る可能性も出てきてしまいます。

 

【よく噛むメリット】虫歯予防や老化防止など優れた効果が?

 

よく噛むことは、ダイエットのほかにも優れた効果があります。

 

虫歯予防効果

噛むことで、だ液がたくさん出ることによって「虫歯を予防」する効果も得られるんです。

虫歯は、ミュータンス菌などの虫歯菌によって起きてしまいますが、

だ液には虫歯菌が作る酸を薄める働きがあるんです。

 

これは唾液の分泌がよくなることで、唾液に含まれる免疫物質が細菌を減少させ、

口腔内の清潔が保たれることで、むし歯や歯周病の予防につながるというわけです。

 

例として、

生命保険の契約も断られてしまうほど体調不良に苦しんでいた

アメリカの大富豪寝であるホ―レス・フレッチャーさんも、

ドロドロになるくらいまでよく噛んで食べるようにしたら、

半年ほどで普通の人よりも元気になった記録もあるのだそうです。

ガンを防いだり、目を良くする効果

よく噛むことは、虫歯予防だけじゃありません。

ボケ防止や、目を良くする効果にガンを防ぐ効果もあるんです。

その根拠は、よく噛むことによって間接的に目の筋肉を刺激され、

目の筋肉の老化を遅らせる効果が期待できるんです。

また、噛み砕かれることによって、野菜や果物から出るビタミン類が

発ガン物質の生成を抑制するんです。

 

よく噛むことで美しい小顔になる?

よく噛むことは、フェイスラインの引き上げや小顔効果もあるんです。

唾液は先程も記述した通り、消化を助けたり、口の中をキレイにしたり、

PHを弱酸性に保って雑菌などから身体を守ってくれます。

さらに!唾液は若返りや美肌に効果的な美容成分が含まれているという、

まさに【天然の美容サプリ】なんですね。

 

噛むことによって、

  • 口の両側にある幅広い筋肉の【笑筋】
  • 口の周りの【口輪筋】

が鍛えられるために、美しい笑顔が実現できますし、

フェイスラインを引き上げる効果も期待できるんです。

※実際に二重顎が解消した人も多いので本当におすすめかもしれません。

【楽に痩せたい人必見?】日常を少しだけ変えて出来る簡単ダイエットって?

【よく噛む回数】実際どのくらい噛んで食べれば良い?

こんなに身体に良い効果がでる、「良く噛むこと」。

いったい、どれだけ噛めば良いのでしょうか?

 

目安としてはできるだけ1回に口に入れる量を少なくし、

1口に30回から50回噛むように心掛けると良いみたいです。

 

普段の食事の時、ひと口食べるごとに頭の中で

噛む度に「ありがとうございます」を3回つぶやきながら食べることで、

それでひと口30回の咀嚼が達成できるのだとか!

 

噛む回数を増やすために、玄米、こんにゃくなどの

歯ごたえのあるものを積極的に取り入れることをおすすめします。

これらの噛みごたえのある食材には、食物繊維が豊富に含まれているので、

血糖値の急上昇を抑えて腹持ちがよくなるという効果もあるので、いい事尽くめですね。

 

よく噛む:まとめ

以上です!

よく噛むことによて、満腹感が得られるだけでなく

健康にも美容にもいいことが少しでもわかって頂ければ嬉しいです★