【ダイエット中の米】炭水化物は冷やせば太らない?糖質吸収を抑えられる?

ダイエット中は炭水化物や糖質を控えた方がいい!

っていうけど、それでも食べたいときありますよね?

それって本当なのでしょうか?

炭水化物を食べながらのダイエットは食べ方を工夫するだけでいいんです。

「冷たい・冷えてる」状態で食べればいいんです。(※食べ過ぎはダメですが(笑))

炭水化物を食べるとき、こうすれば大幅に摂取カロリーを減らせるんです。

【冷やし炭水化物ダイエットを実施した方達の口コミ】

冷や飯ダイエットを始めた。冷や飯を食べると消化が遅くなる、それだけ。一ヶ月で1キロやせた。気休めくらいの効果はありそう。

 

冷や飯はダイエットにいいらしいwwwwマジかよwwww

 

炭水化物は冷やしたら太らない、太りにくい、、? もしかして:うどん・そば・冷麺食べ放題

 

さっき下降りた時やってたテレビで 炭水化物を一度冷やすと食べても太りにくいって言ってた

 

炭水化物は冷やすと、食べてもカロリーオフになるらしい。φ(.. )

 

炭水化物は4℃まで冷やすと 太りにくいらしい!WAO 冷製パスタとかなら おいしく続けられそうっ♡

 

炭水化物冷やすと太りにくいのかぁ〜

 

【twitterから引用】

炭水化物は冷やして食べる?

えっ・・そうなの?って思うかもしれませんが本当なんです。

ダイエットの天敵である「炭水化物」は、冷やして食べれさえすれば、

摂取カロリーを大幅に減らすことができるんです。

お米は炭水化物。

炭水化物は太る。

でも、ご飯も食べ方次第ではダイエット食品になるんです!

冷たい麺もいいみたいですが、食べ過ぎは厳禁です(笑)

 

炭水化物抜きダイエットはカラダに負担がかかる?

無理なダイエットで、よくありがちな方法として、

炭水化物を極端に制限する方法があります。

肥満や糖尿病の治療を目的として炭水化物の摂取比率を制限する食餌療法もあり、

糖質制限食、糖質制限ダイエットとも呼ばれます。

 

でも、炭水化物“抜き”は超危険なんです!

体重は減っても引き締まりません。

サラダ・・サラダ・・・こんな食事は危険です。

 

低炭水化物ダイエットのルールを守らなければ、逆に太ってしまうこともあるとか?

ルールを守って炭水化物ダイエットは実行したいところです。

 

炭水化物を冷やして食べると太りづらい?

共通しているポイントは、すべて「冷たい・冷えてる」ということ。

たったそれだけです!

 

実は温かい炭水化物は吸収率が良く、それが太る原因なんです。

炭水化物を冷やして食べると、熱々の状態で食べた時よりも大幅にカロリーが低くなります。

 

お米を食べたいときは、熱々のご飯よりおにぎりを選んでください。

コンビニのおにぎりやお弁当、冷製リゾットなど、冷えているごはんのことを指します。

  • 温かいご飯・・・消化吸収しやすいでんぷん
  • 冷たいご飯・・・消化吸収しにくいでんぷん

があるみたいです。

 

話題のでんぷん「レジスタントスターチ」は吸収されにくい?

レジスタントスターチは、でんぷんでありながらもエネルギーになりにくく、

整腸作用や生活習慣病の予防効果があるとされている成分(食物繊維の一種)です。

 

加熱されたでんぷんは小腸で消化・吸収されてしまい、

エネルギーとして蓄積されてしまうんです。

「レジスタントスターチ」が健康的に痩せるために非常に重要であると、

今、アメリカでも注目されているみたいです。

 

炭水化物を冷やすことで「レジスタントスターチ」という成分が増え

「炭水化物が体に吸収されにくくなる」というありがたい現象が起こるんです。

「レジスタントスターチ」成分を含む食品は

  • おにぎり
  • お寿司
  • パン(特にサンドイッチ)
  • ポテトサラダ
  • 冷えた麺

が代表例です。

 

レジスタントスターチは、小腸で消化されないまま大腸に届く性質を持ちます。

 

お米などはお弁当箱に詰め込んで冷蔵庫に入れるだけで冷えたご飯にもなります。

簡単にできちゃうんですね!

お米やじゃがいもなどの穀類を、加熱調理したあと、いったん冷ますことで、

でんぷんの性質が変化して、非常に消化しずらい、食物繊維のような働きをするそうです。

パスタも冷製にすればレジスタントスターチが増えます!

冷たいパスタも美味しいのでダイエット中はパスタを食べる時は、冷製パスタを選びましょう!

【ダイエット中でも食べていい?】太りにくい炭水化物・主食って?

【まとめ】冷やし炭水化物ダイエット

以上、炭水化物を摂取する方法でした。

冷やすことでこんなにも違いがあるみたいですね。

なので、ダイエット中だからといって我慢をすることはないんです。

食べ物の性質をよく理解し、無理のないダイエットに役立てていただければ嬉しいです★

ひとくちで糖質ブロック!【スリムブロッカー】って?