
私たち人間の体は、60%が水でできていると言われています。
熱中症予防をはじめとして、健康にとっても水分補給が大切です。
そこで、ダイエットにも役に立つ、体調やシーン別の
水・ミネラルウオーターの選び方の例を紹介します!
水の種類と効果って?
水にはおおきく、「硬水」と「軟水」という2種類に分けることができます。
硬水と軟水は、水の持つ「硬度」によって決まります。
一般的に硬度が100以上の水が硬水とされ、
水に含まれるカルシウムやマグネシウムといったミネラル類の量が、
軟水に比べて豊富に含まれているんです。
そんな水はどんな種類がどんな時に適しているのでしょうか?
日本人が美味しく感じる【非加熱の軟水】
個人差はありますが、日本人が一番おいしいと感じるのが軟水です。
日本で製造・販売されているミネラルウォーターのほとんどは、
加熱処理をしているので、水のおいしさの決め手となる「酸素」や「炭酸ガス」が
失われてしまっています。
海外から輸入されているミネラルウォーターは非加熱なので、より「おいしい」と感じられるんです。
疲れが溜まっているときは【炭酸水】
炭酸水に含まれる重炭酸イオンには、疲れ物質(乳酸)を中和する作用があります。
ただ、注意点として大量に摂取は控え、1回に飲む量は2杯までに控えることです。
激しい運動のあとや疲れが気になるときに飲むのがおすすめです。
便秘のときは【超硬水】
硬水に多く含まれるマグネシウムは、腸により多くの水分を集める働きをしてくれます。
朝、冷やしたミネラルたっぷりの水を1杯飲むことで、腸が刺激されて、便通も促されます。
ダイエットには【硬度が高めの炭酸水】
炭酸入りは空腹をまぎらわせる効果があるので、間食代わりにも飲めば効果大です!
美肌づくりは【中硬水】
カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富な中硬水を1日中こまめに飲みましょう!
お水についてまとめ
以上です!
簡単ですが、体調や目的別にまとめさせていただきました!
それぞれ、産地も違えば硬度を含めた特徴も変わってきます。
自分の体調や目的に伴って、摂取するお水を考える参考になればいいです★