
ダイエットの敵ともいえる食欲。
これを抑制するのは本当に辛いくらいの強敵ですよね!
途中までは頑張ってたけど、結果的に急に食欲が抑えきれなくなって
ドカ食いしてしまったり、ついついダラダラ食べてしまった等と、悩んでいる方も多いと思います。
ですが、もし食欲をコントロールできればどうでしょう?
目標であるスムーズなダイエットも達成に近づけますよね。
そこで、今回は簡単に食欲をコントロールする10この方法をご紹介です★
1、色(青色)の力を利用する
心理的なやり方ですが、青や紫、黄緑色等には食欲を抑える効果があるんです。
食事中に食欲を抑える色が目に入る様にしましょう。
青い食べ物、青い飲み物、青い皿や弁当箱、テーブル等をこれらの色に変えていけば
食欲をコントロールできるはずです。
また、食器を小さいものに変えることも効果大です。
同じ量でもたくさん盛られているように見えますので、このような目の錯覚も利用したいところです。
2、野菜や海藻を最初に食べる
野菜や海草は低カロリーでビタミン、ミネラル、食物繊維を豊富に含みますので
とっても身体に良く、食物繊維から満腹感も得られるので食欲コントロールにも効果的なんです。
食事をする時は、意識して最初に野菜や海草から食べるようにすると
歯ごたえがあって噛む回数が自然に増え「満腹感」を感じやすくなり、
体積があり消化に時間がかかるので、満腹感がある程度持続させられるので
食べ過ぎを防げるというわけです。
3、腹持ちの良い食べ物を食べる
たっぷり食べて満腹になったばかりなのに、すぐにお腹が空いてしまうってことありませんか?
私たちの脳はさまざまな情報をベースに、カラダがエネルギー不足と判断して食欲を沸かせます。
その重要な情報のひとつが、血糖値の低下になります。
食事をとると血糖値が上がり、下がってくると空腹を感じやすくなります。
お菓子や具の少ない主食といった炭水化物・糖質に偏った食べ物だと、
血糖値が急激に上がって急激に下がるため、腹もちがしないんです。
逆に、食物繊維が多い食べ物や酸味のあるもの、油ものなどは
ゆっくり上がってゆっくり下がるため、満腹感が持続するというわけです。
4、よく寝る
食欲を抑えるのは意思の力もありますが、
睡眠不足でも満腹感を司るホルモンの働きが妨げられてしまい、
食欲をアップさせるホルモンが分泌されることがわかっています。
研究ではカロリー換算では約350kcalほど、一日に接種するカロリーが増えてしまうようです。
「寝る3時間前より後に食事をすると太る」などと言いますが、
「遅い時間だけど食べちゃったから、もう少し起きていよう」というのは
逆効果みたいなので気をつけたいところです。
【初回お試しキャンペーン中】睡眠で悩んでいる私がコレで眠れた?その詳細はこちら
5、朝食は高タンパクなものを食べる
朝に高タンパクな朝食を食べることで、
1日に感じる空腹感が減少することがわかっているようです。
高タンパクな朝食を食べた場合には、食欲に関わる部分の脳の活動が低下し、
空腹感が少なくなるという仕組みです。
6、バナナシェイクを飲む
イメージが湧かないかもしれませんが、バナナは食欲を抑えてくれる優れた食品です。
精神安定剤的な働きもあり、食欲抑制の決定打ともいえるくらいの食材なんです。
また、乳製品や大豆食品も食欲を抑えてくれます。
特に牛乳にハチミツを組み合わせたらは食欲抑制効果は抜群!
つまり!
ハチミツを入れた、バナナシェイクはとても効果的ということなんです★
甘さやカロリーを気にして控えたくなると思いますが、
毎日コップ1杯程度は飲んで過剰な食欲を抑えたいところです。
7、すぐに食べられるものは買わない・置かない
野菜やお肉、皮をむく果物の様に調理をしなくてはいけないものは、
すぐに食べようと思いませんよね?
ですが反対に、
菓子パンや惣菜のように、袋を開けるだけで食べられるものは、手軽にパクパク
と食べ続けてしまいます。。。
食べ癖をつけない様に、調理をせずにすぐに食べられるものは、
なるべく家に置かないようにしたいところです。
8、よく噛む・噛む回数を増やそう
私たちの身体は意外にも反応が鈍く、
脳から満腹サインが伝わるまで約10~15分程かかると言われています。
食べ過ぎを防ぐためにはゆっくり食べる必要があります。
そのゆっくり食べる方法としてオススメなのが噛む回数を増やすことなんです。
長く噛み続けることで食べ過ぎる前に満腹サインをキャッチできるだけでなく、
噛むことにより交感神経が高まって食後の消費エネルギーも高まるという効果もあります。
9、食事の途中で休む
美味しい食事をしていると、脳内で快感物質が分泌され、
意思の力だけでは食べることをストップするのは実に難しいんです。
そんな時は、途中でブレイクを挟むのが一番です。
一人で家で食事している時なら途中で一本携帯メールを打ったり、ニュースを見たりする。
複数で食事をしているときは洗面所に立ってメイクの崩れをチェックする、
等のワンクッション挟んでみるのが効果的です。
席に戻った時に「まだ食べたいかな?」と自問自答してみましょう。
多少なりとも「もういいかな」と感じられるはずです。
ちょっとお行儀が悪い印象かもしれませんが、
雰囲気にのまれて食べ過ぎてしまう人にはオススメの方法なんです。
10、わいわい会話を楽しむ
話しをしながら楽しく食事をしましょう★
話が弾むことで、口に食べ物を運ぶことが途切れがちになり、
時間をかけて食べることになります。
その結果、少しの量でも満足感を得られやすくなるんです。
外食先などで気の合う友人と話しながら少しずつ食べていると、
少しの量しか食べていないのに「お腹いっぱいになった」と感じた経験はありませんか?
話に意識が集中する結果、食べ物への関心がそれて、
余計な物を食べてしまうことも防げるんです。
※ただし、食べ物の話題で盛り上がり、お互い食欲を高めあってしまうことの無いよう、
話題には要注意して下さいね。
以上、食欲を抑える方法10の紹介でした。
なかなか食欲を抑えるって難しいですが、
ダイエットを頑張る方にぜひ参考にしていただければ幸いです★