【脂肪燃焼でお腹にくびれが?】良い姿勢がダイエットになるって本当だった?

ダイエットをするにあたっては、もちろん運動は有効です。

でも、毎日定期的にやるとなると、時間的にも精神的に結構大変で殆ど続かないですよね。

今回はいつでもどこでも簡単に出来て思いのほか効果の高いダイエット方法をご紹介します★

 

正しい姿勢をとるだけで代謝が上がる?

姿勢が綺麗だからスタイルがよく見える?

スタイルが良いから姿勢がよく見るのか?

 

答えは両方、「どちらも正解」なんです

 

単純に正しい姿勢をとってみてください。

下腹部に負荷がかかり、それだけでも多少のエネルギーを使っている感じがしませんか?

 

これを癖づけして日々過ごすことだけで、基礎代謝を高めることはもちろん、

下腹部の筋力アップの効果も期待できるんです。

 

どうして腰周りに脂肪が付着するの?

 

脂肪が付着する原因は、ダイエット番組のテレビでも

よく紹介されているかと思います。

 

その原因とは?

 

お腹に脂肪がつきやすいのは腹部に大切な臓器が集中しているからなんです。

 

また、下腹部の筋力の低下、悪い姿勢、そして不規則な生活習慣、

皮下脂肪の蓄積、骨盤の歪み等が主な要因となります。

 

猫背は腹に脂肪がつきやすくなる?

普段の姿勢、猫背になっていませんか?

悪い姿勢と言われる代表格の姿勢である

”猫背”は脂肪付着に最適な姿勢になってしまいます。

 

人の体は助骨や内臓が体の前側にあり、常に前方向に重みがかかっているの状態になるので

猫背は楽な姿勢に感じてしまうんです。

 

“楽=筋肉を使っていない”ということです。

 

筋肉が使われていない部分は代謝が悪くなり、しだいに脂肪がたまっていき

、リンパ管の動きも悪くなるので老廃物がたまり、より代謝が落ちて、

結果的に脂肪を溜め込みやすい体ができてしまうというわけです。

 

【注意!】反り腰はよくない?

反り腰とは、壁に背中をつけたときに腰と壁の間に手が入る姿勢です。

重心が後ろにある状態で、腰に負担がかかり、腰痛の他にも股関節通、坐骨神経痛、

肩こり等の原因にもなってしまいます。

反り腰は下腹部が前に押し出される状態になるので、ぽっこりお腹に繋がってしまうんです。

更にお尻が垂れてしまったり、横に広がるなどの原因にもなるんです。

 

正しい姿勢をつくるにはどうしたらいい?

全身が映る鏡を見て、その姿勢をキープして覚えることです!

正しい姿勢とは?

  • 左右の重心が均等で肩の高さが水平である
  • 横から見たとき、肩の中心と耳たぶとくるぶしが同じラインにある
  • 膝がまっすぐに伸びている

というのがポイントです。

注意していただきたいのは、胸を張るのではなく、

肩甲骨の下あたりを前に突き出すことを意識してみてください。

 

くびれ作りの基礎ベースは骨盤?

くびれを作るという事は、一言でいえば腰の脂肪を落とす事です。

ですが、脂肪を落とすだけでは美しく綺麗なくびれは作れません。

 

美しい腰のくびれを作ろうとするときは、

骨盤をしっかりと整える骨盤矯正がとても大切で重要となるんです。

 

骨盤を正しくすごく強く矯正する為にはどうしたらいいか?

それにはエクササイズやヨガが効果的で非常に有効です。

また、それ以前に日頃の姿勢や体勢がとても大切で重要となります。

矯正をしっかりと行っても、普段の日常の中で

偏った姿勢や体勢になってしまっていたら意味がありません。

 

以上となります。

日頃からご自身の体制・姿勢を意識していただければ、それだけで

スタイル、ダイエット、そして健康にもいい事だらけなので参考にしていただければ幸いです★

【初回体験有】大人の女性の為のホットヨガ&コラーゲンスタジオはこちら