
胡桃(クルミ)には、ダイエット効果があることで有名ですが、
たくさん食べれば痩せるという訳ではないのです。
そこでダイエットに生かせる効率的なクルミの食べ方をご紹介します。
ダイエット効果的なクルミの食べ方って?
胡桃(クルミ)には、ダイエット効果が沢山ありますが
まず豊富な栄養素について知っておきましょう★
クルミの主な特徴・栄養素
α-リノレン酸が血液をサラサラにする!
クルミは6割が脂質ですが、α-リノレン酸を多く含んでいます。
ナッツの中では含有率が最も高いのです。
α-リノレン酸は、青魚に含まれるDHA・EPAと同じオメガ3系脂肪酸で、
中性脂肪やコレステロールを下げ、
血液をサラサラにする作用があります。
血液が細胞の隅々まで行き渡る!イコール代謝もよくなるというわけですね。
クルミはナッツ類の中で、α-リノレン酸の含有率が最も高くダイエット向きなんです。
ビタミン・ミネラルが凄い!
クルミには、糖質からエネルギーをつくるビタミンB1、
細胞の酸化を防いでアンチエイジングに効果のあるビタミンE、
塩分を排出するカリウムやカルシウムなどのミネラル、
食物繊維が豊富に含まれているんです。
食べ過ぎは肥満の元!
クルミはカロリーが高く、1粒で約30kcalもあります。
体によいと言っても、食べ過ぎると太る原因になってしまいます。
1日に5粒くらい食べるのが適量なので気を付けてください。
以上がクルミの特徴です。
すなわち以下の様なものに対して効果が期待できるというわけです!
- 生活習慣病の予防
- アンチエイジング
- ストレス軽減・快眠
- 便秘解消できる
- きれいな髪になる
ダイエットにとらわれず、身体に凄くいい食べ物ってわかりますね。
クルミは少し取り入れる程度に
食前に腹持ちがよいクルミを食べておくと食べ過ぎを防ぐ、
空腹時に食べると食欲を抑えられるなどと言われています。
でも、痩せるためにクルミを食べることに捉われてしまうと
結果的にカロリーオーバーになってた!などと結果うまくいかなかったりします。
クルミのよい食べ方は、おやつやおつまみをクルミの入ったナッツ類にしたり、
食生活にクルミを取り入れるようにすると良いかもしれませんね★